凄い人が大安売りし出すと、業界で食えなくなる。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50874804.html
404 Blog Not Found:
Web業界の底上げとか崇高な考えがあるなら、お前ら率先して金取ろうよ
 


凄い人々しか、業界で食えなくなるんだよ。
 
すると何がおこるか、といえば、業界が育ちにくくなるんだよ。
 
仮に、「凄い人」と「凄くない人」の給与が10倍あるとする。
このとき、「凄い人」が月200万貰っているとすると、
「凄くない人」は月20万貰える。
これならなんとか凄くない人も業界内で凄くなろうと切磋琢磨できる。
 
しかし、「凄い人」が、
「俺、月50万でいいっすよ」って言ったら、どうなるか。
凄くない人は、月5万円しか貰えない。
これでは「凄くない人」は業界内で食えない。
業界外で、自分の懐から持ち出しで切磋琢磨しなければならなくなる。
当然そこにフルコミットしようって奴は減ってしまう。
 
困ったことに、どちらの場合でも「凄い人」は困っていない。
どころか凄い人が「自分はいくら貰えればいいか」という考えを押し進めた場合、
「自分は好きなように働いている」、すなわち
「自分は自分をきちんとコントロールしている」という
自律由来自尊心は高くなるわ、
「凄くない人」を干すことでライバルは減るわで
実は凄い人にとってはいいことずくめだったりする。
 
 特に、プログラマ業界では、
凄い人の仕事の効率が圧倒的に凄い場所で、
人月の法則があまり成り立たない部分があるのだけど、
それ以外の「業界」でもこれを(相当積極的に)やられると、
結構困った事が起こってくる。
 
 こういうケース、しばしば、アホな経営者が
働き手の給料を"強引に"下げ留める場合に使う際に使われる論法なんです。
「職場の売り上げ比率に大幅に貢献しているAさんの給料がXX円と安いのに、
お前が今の安い給料に文句言うんじゃない。」
とかいう具合。
これ、詭弁でよく使われるネタなんだよね*1
 あるいは、プライスリーダーがライバルを潰す際に、
ダンピングを正当化していく場合の論法のひとつでもあったりする
 
 逆に、業界のこととか、お金回しとか考えない、
マチュアの側の強みのひとつってのは、
「最初から採算はとれない」高いカウンター性にあるんじゃないかなぁ?
フリーウェアカルチャーなんてのは、一部そういうノリがある。
 
 そうそう、ひとつの業界で食えなくなってきたり、
その業界がオワタ状態になってきたら、
ノウハウの転用が効く別の業界へ移動していくって手もある。
 

*1:Aさんの給料がXX円と安いのが正当だというのなら、市場からAさんと同じ程度の能力を持った人を大量にXX円で雇えばいい。しかしながら、実際はその金額条件ではAさんと同等の人材を新規に大量には雇えない場合が多い。