撮像ボケを解消する新「モーションフロー」とは?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/30/news008.html
ITmedia +D LifeStyle


 その理由は、撮影時に現場の明るさやシャッタースピードなど、
さまざまな制約でボヤけた映像が撮影されるため」と指摘する。
 
(中略)
 IBリダクションでは、
送られてくる映像をもとに撮影時に生じた制約を推測し、
それと逆の情報(逆の“周波数”と表現していた)を用いてデジタル処理を行う。
詳細は明らかにしていないが、同様のアプローチは
デジタルスチルカメラの手ブレ補正技術にも見られるという。
 
 「撮影時の情報をもとに画像を補正する手法が
一部のデジカメにも導入されている。
ただし、それは静止しているからできること。
映像に適用しようとしても、逆にノイズを強調するなど課題が多く、
これまで実現できなかった」。
 
 今回の大画面TVの展示で、
明らかにこいつは効いていくと実感できたデジタルエフェクト。
ハイビジョン以上の動画を作っていく過程では、絶対無視できません。

 
 じっくりと映像を作り込んだりする映画、
特に相当へんてこな画像処理を駆使している映画なんかでは、
稀にエフェクトが効きすぎるだろうと予想される傾向もあるんだけど*1
スポーツ中継などの背景では、一目瞭然効果てきめんです。
 

*1:まだまだ、動きボケ具合まで狙った表現が微妙に消されたり、へんてこな輪郭強調臭さが画像に出ることもある。ウォン・カーウァイの映画なんかだと、どうエフェクトが効いてくるんだろう?