2005-11-10から1日間の記事一覧

googleのスタッフが作った画像閲覧ソフト「Picasa 2」を試しに入れてみた。

http://picasa.google.co.jp/ インストールしたのはver.2.10。 感想: 画像を大量に持っている人にはとても面白いソフトです。 しかし、常用するにはちょっと癖がありすぎるソフトです。 複数の画像捜索ビュワーを使い分ける場合に、 飛び道具のひとつとして…

『脳内でふラグ』

http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se258976.html vector:Windows95/98/Me/アミューズメント あ〜、ぼーっと眺めているとなんだかすっきりします、気分的にw。 (情報元:http://ameblo.jp/warata2ki/entry-10005789908.html デフラグの仕組み|ワラタ…

反ブッシュ写真の現像をウォルマートに持ち込んだ高校生、店員に密告されシークレットサービスから尋問

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/10/post_e08f.html 暗いニュースリンク

「イラク駐留米軍はファルージャで化学兵器を使った」イタリア国営放送がドキュメンタリーで証拠ビデオを放映

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/11/post_27c0.html 暗いニュースリンク

プレイヤーの脳波でゲーム内容を制御する:ビデオゲームでADDを治す。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090564,00.htm 「テレビゲームで集中力増進--米で始まった「逆バリ」療法」 CNET Japan ちょっと信じられない内容だけど、掲載。まるで攻殻機動隊の世界だな。 BrainGamesには、簡単に頭に装着可能な…

仏検察、暴動を扇動した疑いでブロガー数人を逮捕

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051110202.html HotWiredJapan

レボリューションのコントローラーの形をしたTVリモコン。任天堂から。

http://club.nintendo.jp/rank_p/index.html 大爆笑。任天堂、よくぞやってくれました。 しかし、私はゴールド会員なので貰えません(泣)。

<詐欺>消えるボールペン使い2億円詐取 2人逮捕 警視庁

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000057-mai-soci Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - パッと見ただけでは、信用してはいけないという好例ですよ、お兄さん。 こういう詐欺は、一見当たり前のような道具をつかっているほど効果が出る、 参照: http:/…

2005 ASIA DIGITAL ART AWARD

http://www.adaa.jp/2005/ http://www.adaa.jp/2005/j/13_work.html#A_digi_2 http://tserve01.aid.design.kyushu-u.ac.jp/~fujiki/applications.html http://tserve01.aid.design.kyushu-u.ac.jp/~fujiki/藤木淳(九州大学大学院)さんの作品、 『はいぱー…

ホワイトバンド収支決算報告記者会見。

http://www.hottokenai.jp/news/news051108.html おそらく運営側の予想を遙かに超えてしまったのではないかと予想します。 大きなお金を動かす仕事は、小さなお金を動かす仕事と 全く違うノウハウ・能力が必要になってきます。 これだけの金額があれば、上手…

現在のオタクの定義の為の要素を消費金額から考えるのをばっさりやめて、「消費時間」で考えればいいのかも。

そうすれば、今のわたしも、箸袋オタクもオタクの仲間に入れるw。 …ってなるとマニアとオタクの区別はどうするんだろう?。

けど、やっぱりオタクと「アイテム所有」は、切り離せないと思うんだけどなぁ…。

物*1と「周辺情報の絡み合い」に対するオタクのフェティシズムってのは、 昔からのオタにとってやっぱり無視できない要素だと思うし、 今の段階でもある程度そうだと思う、なんとなく。 ほら、今でも食玩フィギュア箱"買い"とかグッズ購入とかしてるし、 ゲ…

オタク趣味は金をかけなくてもできるようになった

http://artifact-jp.com/mt/archives/200511/otakudownstream.html ARTIFACT ―人工事実― 非常に示唆に富んだエントリー。 ただ、ここで使われている「持っている」という概念が、部分部分で 物的所有と知識(主にネタ)と"理解"で微妙にごっちゃになっている節…

ブックオフの100円棚にある本の背表紙を見ているとクラクラくる。